

電柱と電線
近頃、電柱と電線を撮ることが非常に多い。 若いころは大嫌いだったのだが、歳をとってからは、そのぐちゃぐちゃ具合が妙に愛おしい。 そのうち、電柱と電線だけの写真集を作ろうと思っている。 #写真 #StreetPhotography #スナップ #電柱 #電線 #愛しきもの


欠点は結点
あなたの強みは誰かを助けるため、社会に貢献するため。 あなたの”欠点”(とされているところ)は誰かと結ばれるためにあるのです。 だから今は”誰かと結ばれたい、結合を望む”人ほど、 積極的に結点を出していくと良いようです。 格好なんてつけなくていい。...


フリーハンド
毎日写真を撮っていると、すごく集中してものがよく見える日もあれば、散漫でまったく見えなくなる日もある。 見えるときというのは、「こっちこっち」と被写体に呼ばれる感じがある。受動的にすーっと被写体が自分の中に入ってくるような。...


素朴に撮る
気持ちがそこにない写真は絵空事になるだろう。 頭の中の理想の画ずらに近づけようとすればするほど臨場感を失っていくのだ。 その場の真っ只中でシンプルに素朴に撮ること。 その場にないもののことを考えて撮らないこと。 それこそが他でもないあなたの写真だ。 #写真 #京都...


ZINE
4月後半か5月前半にA4の写真冊子(ZINE)を発刊しようと思っています。 とりあえずは賛同者がみつかるまで少部数でいく予定w DTPの仕事を30年弱やっているので冊子のデータを作るのはお手の物です。 撮影、デザイン、編集、レイアウト、印刷発注も全部一人でやります。...


風立ちぬ
いざ生きめやも #写真 #スナップ #京都


ジンセイイロイロ
そして、人が愛おしい #写真 #スナップ #京都 #BlackandWhite #Monochrome #StreetPhotography #StreetSnap


句読点を打ちながら
今日は写真を撮るのが楽しかった。 感覚的な言い方で申し訳ないが、「句読点を打ちながら撮る」ような感じw ひとつひとつの被写体に出会って都度区切りをつけながら次の文脈を探っているような… なんていうと益々わかりづらいがw ともかく楽しかったのだ。...


記録から記憶へ
写真は記録だというが、物事を物質的・即物的に見ていても結果の現れが見えるだけで原因は見えない。 「縁起」でいうところの「縁」が原因であり「起」が結果である。 「記録」とは結果であり、「記憶」や「無意識」が原因である。 ...


車窓からの風景
日々だらだら写真を撮っているが、今まではそれをそのまま日々SNSに投稿していたため、自分の写真の質までだらだらした散漫なものになっていくような気がした。 SNSに投稿するための写真、写真を撮るための写真、一過性のネタ写真に堕していくように思えたのである。...